仕事上、メールでやり取りをするときのマナー。
日頃皆さんはどのようなことに気を付けていますか?
メールにおいて、
「件名」は非常に重要です。
件名は、
伝えたい内容(メール本文の内容)を
簡潔に表現しましょう。
例えば
「打ち合わせ日程のご相談」
「〇月〇日の納品について」
など、具体的かつシンプルに!
メール本文を読む前に、
ある程度の内容が想像出来るのがベストです。
なお、届いたメールに返信するときは、
「件名」は勝手に変えないのがマナーです。
よって、一連のメールのやり取りは、
1つの「件名」でおこなうので、
別の用件でメールをする際は、
新たな「件名」でメールを送信する必要があります。
「打ち合わせ日程のご相談」という件名で
メールをやり取りをしているメールに対して、
全く違う内容のメールをするのはNGです!
仕事上、大量のメールが届く人も多くいるでしょう。
「件名」を頼りに、さかのぼってメールを探して
内容を確認する人もいます。
ひとつの「件名」で、複数の内容についてメールでやり取りをすると
メールが探せなくて困ってしまうことにもなりますよね。
相手の立場になって考えて行動することこそが、
マナーの本質です。
~悪い件名の例~
例1:「〇〇株式会社の〇〇でございます」
件名で自己紹介する人、結構多いですよね。
これはNGです!
例2:「お世話になっております」
件名で挨拶する人も、結構います。
これもNGです!
あくまでも件名は、
用件を簡潔にまとめて表現しましょう。
そして、
・返信の際は、件名を変えない
・1つの件名で、1つの用件をやりとりする
・新たな用件は、新しい件名で新規でメールする
ビジネスマナーの基本です!
出来ていないと恥ずかしい思いをしてしまいますよ。改めて見直してみましょう!